青の洞窟(中目黒)

2014年11月23日 日常
11/23より点灯開始している中目黒の「青の洞窟」を観に行ってきました。

19時頃の中目黒周辺は既に点灯目当ての人でいっぱい!
まるで春のお花見のような盛り上がりぶり。
目黒川周辺のお店もお客さんを取り込もうと、
各店大いに張り切っていました。笑

お散歩 in 吉祥寺

2008年9月17日 日常
今日は珍しくmapleが有給を取っていたため・・・二人で出掛けようとしていた。
mapleは秋物が欲しいと言っていたので、ふたりで入間か南大沢のアウトレットに
出掛けるつもりだったのだが。

朝、mapleからメールが届いていた。

「体調がワルイ」

午後まではまだ時間があったので、mapleの体調がよくなれば出掛けることに、
そうでなければ出掛けないことにした。

午後。

「出掛けてもいいけど、買い物はイヤだ」

との姫のたっての希望のため、間を取って吉祥寺に行くことにした。
吉祥寺にはまだmapleに食べさせたことのないカレーもあることだし。

13時過ぎに家を出て、到着したのはちょうど14時だった。
mapleはよく着ているボーダーのシャツと珍しくスカートを履いていた。
彼女いわく、スカートでないと履けるものがなかったから、らしい。


mapleはこの数ヶ月で増量した。

もちろん、髪ではなく、体重が、だ。

前々からちょっとずつ体重は増えていたらしいのだが、
最近体型にあからさまに表れるようになってきてmapleも気にし始めていた。

体型が変わったといっても、もともとmapleは細いので僕はそんなに気にならないのだが、
体重が増えたことが健康に良いとは言えない。
ダイエット本を読んでは、あれこれ試しているようだけれど。。。

お腹が空いていたので、ふたりでカレーを食べに行くことにした。
行き先は『茶房 武蔵野文庫』だ。
mapleとは以前同じ吉祥寺にある『まめ蔵』には行ったことはあったが、
武蔵野文庫は一緒に行ったことは無かった。
ここのカレーも有名で、カレー好きのmapleにはぜひ食べて欲しかった。

店内に入り、注文をしてしばし待つと、カレーが登場。
そういえば、デジカメを持っていたのにもかかわらず写真を撮るのを忘れていた。
ひとつひとつの具材が大きく、味も単に辛いだけでなく、苦みとコクのある辛さだ。
mapleも美味しい、美味しいと喜んでくれていたので良かった。


食べ終わった後は、吉祥寺の町を散歩した。
東急裏の商店街をゆっくり歩きながら、色々なお店を見て回った。
絵はがきや文房具の置いてあるお店、デザイン雑貨の置いてあるお店。

mapleも言っていたが、吉祥寺は本当に何でも揃っているので住みやすそうだと思う。
僕自身、ひとり暮らしをするなら、多少家賃が高くても吉祥寺に住んでみたい。

デザイン雑貨のお店では、階段に上ろうとしているmapleにちょっかいを出してみた。
怒られたw

その後はパルコへ。
パルコには僕らの好きなヴィレッジバンガードがあるからだ。

お店を見て回りながら、上の階へと上がっていく。
驚いたのは、食器やちょっとした雑貨を100円で売っているお店。
中には高い物もあるが、だいたいのものは100円で買うことができる。
しかも、(よく見れば粗はあるものの)割とオシャレに作られている。

ひとり暮らしを始めたばかりの人や学生さんにはありがたいお店だ。


ヴィレッジバンガードでは、mapleの物欲を揺さぶる物が出現!!!


それは。。。カバンだ。



★ACE 60



革製カバンの好きなmaple。
サイズは多少大きめだが、mapleが持つと不思議と身体にフィットしてよく似合う。
mapleもすごく気に入って、「欲しい」「いいなぁ」と何度も嬉しそうに持っていた。

そんな彼女の表情を、僕はデジカメにしっかり納めましたとさ。

ACE60は他にショルダーバッグも展示されていて、これは僕も気に入った。
主張しすぎず、それでも個性的で飽きのこなさそうなデザインは魅力的☆


ヴィレッジバンガードを出ると、時間は既に16時を過ぎていた。
mapleも僕もお互い見たいものは特になかったので、
バスに乗って中野に移動することにした。


バスの発車時間まで、20分ほど空きがある。
バス停の前には待ち人ひとり。

ヨドバシカメラをさっと見て回ってからバス停に戻ってくることにした。


10分後。


バス停の前には大行列!!!orz
なしてこれだけ行列ができるの。。。


なんとか座席に座ることができたのでひと安心。

バスが動き出してからは、足がむくんでいそうだったので
何を思うこともなくマッサージしてみた。

すると、、、「気持ちいい(笑)」

マッサージをすると、頭痛がラクになるらしい。
mapleは前々から靴が合わなくて足が痛いと言っていたので、
ひょっとすると気付かないうちに、足にかなりの負担がかかっていたのかもしれない。

よく背骨が曲がっていると他の部分にも影響が出ると言われるが、
それに近いものなのかもしれない。

そんなわけでしばらくの間、左足と右足を交互にマッサージし続ける。

目の前にはバスの運転手さん。

横に目をやれば、ミニスカートのmaple。

ムラッとしたその反動で、ミニスカートの奥に手を伸ばしてみる。

…じわっと、汗とは違う何かが滲んでいるのが分かる。

今日は…。
気付いたら10時だったので1限に間に合わなかった。
昨日の夜、少しだけうたた寝をしてしまい、そのせいで寝つきが非常に悪くなった。
で、朝の4時ごろまでネットしてた(笑)

とりあえず支度をして大学へ向かう。
しかし家から出たら。。。めちゃくちゃ寒い。
今日は1限と3限のみ。
電車の中で考えて、3限に行くのを辞めて新宿へ行った。
心の中で、

”今日はお休み♪”

とつぶやきながら。(バカ)

ヨドバシやさくらやを見て回る。
俺は家電品が大好きなので、いつも飽きずに見ている。
そろそろ新しいデジカメが欲しい。
俺の使っているやつはSONYのDSC-U40という、画素は低いが持ち運びに優れているタイプだ。
だが最近機種変更をした携帯が200万画素のために、このデジカメの使用用途はぐんと減った。
というかほとんど使っていない。

どうせ買うなら…やっぱり画素の高い物が欲しい。
こんな画素オタクみたいなことを書いているが、単純にいいものがほしいだけです(笑)
最近は500万画素や700万画素は割と当たり前みたいですね?
基本的に俺はそれほどSONYにこだわっているわけでもないので、
キャノン、フジフィルム、オリンパスなどのメーカーが候補に上がった。
イクシは最近出た600と、L2がいい。
L2は色が4色もあり、値段も500万画素ながらとても安い。

だが家に帰って価格コムを見たらもっと安かった。
そして更に、600はヨドバシの店頭価格より1万円も安かった。

つまり。

L2を3万払って買うより、600を買うほうがコストパフォーマンスでは優れているという事だ。
ファインピックスはカタログや実記を触る限りかなり使いやすそうな印象を受けた。

最近はデジカメに全く注目をしていなかったので。
こんなに機能が進歩して使いやすくなっているとは知らなかった。

店頭でIXYとFinePixのカタログをもらって帰った。


明日は学校はお休みなので彼女さんと遊ぶ。

大学開始

2005年4月11日 日常
今日は…。
久々の大学だ。
11月から半分フリーター生活を続けていた俺にとって。
大学に戻れるのが良いことなのか悪いことなのかは分からない。
とりあえず通えるから通い続けたいとは思っているが。

昨日は夜中の4時ごろに寝たが、なんとか9時に起きられた。
支度をして大学に向かう。
今日は3限だけだったので、11時ごろに家を出た。
普段バイトに行く感覚とあまり変わらない…。
だが学生してる♪という感じがして気分も高揚している。
思わずCarbonでトランスを流してみた(笑)

大学に着くと…。
「うぉ、なんだこの学生の数は??」
かなりヒいた。
今日は新学期が始まって本格的に授業が始まる日なので。
新入生たちがクソ真面目に出席している。
その為非常に人口密度が高い。
加えて今日の雨で掲示板の前はすごくジメジメして居心地が悪かった。
俺は嫌気がさしたので早々と教室に向かった。

今日の授業は再履の中国語だけ。
さすがに4年で語学を落としているやつはいないだろう、と思っていたらいた(笑)
しかもスゲー真面目そうなやつ。
真面目にやっていても点が取れない人は取れないもの?
ちょっと考えた。
でも俺だけじゃなくて少し安心した♪

授業が終わった後科目登録をしようと思ったが…。
授業が取れるような時間は全て募集されていなかった。
少し悩んだ後、俺は今期は15単位で過ごす事に決めた。
どちらにしろ延長生になることに変わりはないので…(笑)

やることも決まったので後はバイトに行くだけ、
と思って登録先に電話したのだが…。

「今日はシフト調整が入っていて勤務がいっぱいなんです、ゴメンナサイ」

なにぃ!?
昨日教習所のローンのお金を銀行に振り込んだばかりだったので、
手持ちに使えるお金が殆どない。
だからバイトをして手元にいくらかお金を作っておきたかったのだが…。

とぼとぼと家に帰った。(笑)

家に帰って・・・。
教習所に今月から通いたいと思っていたので、電話をしてみた。
優しげなおばちゃんが出た。

「6月1日までに卒業しないと入校が無効になります。
また、9月以来乗車されていませんので、自由練習が受けられます。
これは4725かかります。」

ヤバい。
早めに第1段階をクリアして第2段階に進まないと免許がもらえなくなる。
焦った俺におばちゃんが助言。

「ちなみに、仮免許だけ取得すればもし6/1までに間に合わなくても、
仮免入校が出来ますよ。」

なるほどな、と俺は思った。

だが料金を教習所のサイトで見てみたら、仮免入校でも18万もかかる。
とんでもなく値段が高い。これではローンを組んで支払いをした意味が無い。
やっぱりヤバい。

しばらくは土日にバイトをして平日に教習に通う日々が続きそうだ。

んでこの前買った京ぽんをノートパソコンに接続するための設定をして。
洗濯も済ませた。
これでノートとピッチさえ持っていけばネットが出来るようになった。
やっぱり京ぽんの画面では限界があるしね?

というわけで今この日記もノートから書いている。
でも超遅い(笑)

明日は必ずバイトする。
良いところ
・画面が大きいので文字情報も沢山見られる!!
・フラッシュメニューがかっこいい。
・端末のカメラ機能が良い。すごくキレイに撮れます。
・予測変換機能がとても賢い。以前のカシオ製端末だと、
たまに学習したことを忘れることもあったけれど、
この端末はそんなこともないです。
・PCサイトビューワー搭載。携帯からPCサイトが閲覧できます。
しかも次月からいよいよ定額化!

悪いところ
・デカイ。重い。持ちづらい。とにかく大きいです。141g!!
・メニューキーを押してから、若干フラッシュメニューがもたつく。
・一部見られないショートストリーミングがある。
(夏WINで撮影されたものは一部再生不可でした。自分だけ?)

こんなところです。
ボタンの反応もいいし、電話帳やデータフォルダでの画像一覧表示もサクサク。
大きささえ改善されれば最高の端末ではないかな、と想います。

振り返り。

2005年4月8日 想うこと
昔の日記を読み返してみた。
すごく稚拙だった。(笑)
でも楽しかったんだろうな、と思う。

前にもこんなことを書いたかもしれないが、ネット上で日記を書くようになってから、もう3年になる。
それ以前にもコラムやらなんやらHP上で書いていたし、元々書く事はすごく好きだ。
ただ、この日記のように継続して書き続けているものは滅多に無かっただけに、
自分がこうして数年間何があったかを詳細に書き綴っていることにあらためて驚く。

アクセス解析も一応しているけれど、やっぱりアクセス数は少ない(笑)
それでも俺はいいし、誰かの目線を意識して書いた日記はちょっとカッコつけるだろう。
何も包み隠さず書いているからこそ、この日記の意味もあるし、自分で振り返ったときにいろいろ思い出せる。
写真やプリクラで思い出を残す代わりに、俺は自分の言葉でこれからも思い出を残していきたいと思う。
昨日は彼女さんの部屋に泊まった。
というかここ最近は毎週そんな感じで俺も非常に情緒が安定している(笑)

昨日の夜のおせっくすの疲れからか。
今朝は12時過ぎに起きた。
彼女さんは既にお風呂に入って髪も乾かし終えていた。
そんな彼女さんに起こされて、俺も風呂へ入る。

風呂に入った後、ちょっと幸せをかみしめた。
こういう普通の生活が大切になっていく。
前と違ってかなり慣れてきたせいか、服を脱ぐときも前を隠さなかった(笑)
元通り付き合いはじめてからすこし前まではちょっと恥ずかしくて隠していたんだけど。
そんな気持ちも少しづつ元通りになっていく。
なんか嬉しい。

お風呂に入った後はふたりで漫画喫茶に出かけた。
理由は俺の大学の科目登録を行うため。
ただ入ったはいいが、肝心の科目登録は履修期間終了のために申請できなかった。
最悪、前期は16単位で過ごすことになる。
これはキビシイ。。。
その後は二人でネットしていた。
京ぽんと違ってやっぱり早い。

次に食事をしよう♪ってことで地元のロッテリアへ。
俺はホットサンド、彼女さんはてりやきバーガー。
写真で見るとホットサンドはすごく大きい。
だが、実際はかなり小さかったので彼女さんとふたりで笑った。
ロッテリアなんて来るのも久しぶり。
彼女さんとどれだけ出かけていないかが分かる。
週1日の休みはやっぱり遊ぶか家で休むかのどちらかになるので。
俺としてはやっぱり仕事で疲れた身体をゆっくり休ませてあげたいな、とは思う。
俺も仕事が始まったらこんな風になるのだろうか。。。

食事をした後はちょっと百貨店をブラついて。
久々にプリクラを撮った。これもしばらくぶり。
彼女さんがしくじってプリクラにエラーを発生させたが(笑)、無事に撮れた。
二人で老けたね、と電話で笑いあった。

こうしてひとつずつ戻していけばいい、あるいは進んでいけばいい。
それが幸せ。
これはいいものを買った。
というわけで投稿テスト。

オペラからだと書き込みがしにくいが、
そこは目をつぶる事にする(笑)

今日は彼女さんも一緒に買った。
以前の日記で書いた通り、
仕事用とは別に端末は欲しいと思っていたらしく。
久しぶりに二人でお揃いにした。
前にお揃いにしたのは二年前だから、かなり長い間一緒じゃなかったけど。
心配だった審査もあっさりと通過!
俺は白で彼女さんは紺にした。

途中待っている間百均回ったりしてた。
彼女さんは人と被らない物を欲しがるとずっと思っていたけれど、
そうではなくて単に変わった物が欲しいだけだと判明した。
店にある訳の分からない物ばかりに反応していた(笑)

早く京ぽんを触りたいという衝動を抑えつつ買い物をして帰る。
久々に彼女さんが晩御飯を作ってくれるというので
材料を買っていく。

案の定帰ったら二人でphsにかじりつきっぱなし(笑)
しかしこれは凄い。
多少動作がゆっくりだが、
大抵のサイトは閲覧できる。
blogの更新もかなり楽になるだろう。

しばらくいじり倒した後彼女さんがご飯を作ってくれた。
実は手料理を食べるのは一年振りだったりする。
なのでかなり嬉しかった♪
写真を撮ったので帰宅したらうpします。
味も良かった。
ちょいと鶏肉が多かったが(笑)

食べた後はまったり。
ですノートを読ませたら喜んでた(笑)
んで寝仕度しておせっくすした。
今日はちょっとだけ長かった。

んで今京ぽんから更新をしている。
打ち疲れたが活用度は最高。

では寝ます〜

久々だ(笑)

2005年2月4日 日常
まだこの日記生きていた(笑)
ころころと日記スペースを変えてきて、結構な時間が経つ。
でもこうしてスペース自体は残してきたので、
過去の日記を読んでいるとすごく懐かしい。

並行更新しようかな?
なんか面白い。

今日から教習所

2004年9月2日 日常
車の免許を取るため教習所に行くことになりました。
果たして夏休み中に無事免許を取得することが出来るのか!?

A5503SA(au)

2004年7月22日 携帯電話
ちょい加筆。(7/29)

auにして3台目。ちなみに今までの機種は、
・A3012CA
・A5302CA
のふたつ、と、全部カシオ機だったのですガ。

この頃(’03の冬)に発表されたカシオ機は、

すげーデザインが変だったんです。
いや、正確に言えばオレの趣味に合わない。

そんなわけで、どこか他のメーカーの端末にしようとあれこれ悩んだあげく、
やっとこさ選び抜いた機種がこのA5503SAだったのです。

というわけでもう使っていないんですが。(笑)
レビューしたいと思う。(法林風)

・ラジオが聞ける。
普段ウォークマンとか聞いていて、「あ、また同じMD持って来ちゃった(泣)」
ってなコト、ありません?
でも、このFMラジオつき携帯なら大丈夫。
毎日日替わりのプログラムとDJが、あなたを待っています。多分。

・画面がきれい。
QVGA液晶は最近の主流となりつつありますが、それに加えてこの携帯の液晶は
とても明るく見やすい部類に入ります。横から見ても画面の内容が見えるくらい
高精度・高カンデラな液晶です。

・閉じたままでのメール閲覧やカメラ操作、その他諸々が出来る。
これ便利。132*176の液晶がサブディスプレイとして内蔵されており、さらに、
その下にはボタンが付いていて閉じたままデータフォルダやらメールやらなんやら
操作できちまいます。賢いヨー!<sanyo
ただ、ラジオの音量操作は出来ません。あしからず。

・文字がゴシック。
えー、賛否両論のこの文字。自分はキライです。
変に堅苦しい!もちろん液晶の文字の大きさを小さくすれば大して気にならないけど、
メニュー画面では否応無しに見せ付けられるので、最近まで丸文字にして見てました。

・薄い!
うすい、と打つと「碓氷」が出てくるのもあれですな。<うちのキーボード
最近の端末の中では薄い部類に入ると思います。ポケットにもスッと入る薄さ。
スーツを着て日々戦われている企業戦士な方々にもオススメです。

・キータッチが軽い。
ふわふわしてます。慣れるまでムカつくぐらい打ちづらいんですが、慣れると超!早く
文字入力が可能になります。推測候補も文字入力の際に表示され、ラクラク文字が入力
できます。

とまぁ、レビューってみました。
この携帯意外と人気らしく、今の時期にオレンジとグリーンが発売されてたりします。
それだけ冬モデルは微妙な出来映えの端末が多かった、と。(笑)
全体的な満足度としては、☆☆☆☆ぐらい。(5つ星中)
カメラの画素数と文字の問題さえ解決してくれればたぶん5つ星でした。

以上☆

2月4日の日記

2004年2月4日 日常
試験前に日記を更新。
去年の6月以来全く更新してないとは。。。
No Way!!

気が付けば。。。

2003年6月12日
1ヶ月以上更新をしていません。
理由はやはり退屈ではないからですが。

一日一日、同じ内容の日はありません。
それを考えて、日々の生活の中で
少しでも幸せなこと、面白いことを
見出すようにしています。

ほんの些細な風景でも、
自分にとって何かしら感じるものがあったなら、
すぐに携帯のカメラに保存をして、
見返すようにしています。

あとから、あの時何をしたっけ?
なんて思い返すことがないように、
もうちょっと印象的な日々を
過ごしていこうと思います。

今日の日記

2003年5月7日
思い切り風邪を引いています。。。
前日から兆候はあったのですが、
思い切り悪化しました。

明日はどうにか大学に出向きますが、
アルバイトまで持つかどうか。。。
1から4限までこなした後に
アルバイトをこなすのは、
病み上がりで喉の痛い自分には辛いです。

こうしてPCで日記書いている間も、
のど飴をなめてます。
ていうか、おとなしく寝てろ、って感じですね。

しかし久しぶりに風邪ひきました。
軽めなら何回か引いているけど。

今日の日記

2003年4月19日
禁頭文字D、みたいな。(笑)

一日にイニDに使う金額で優雅なお昼を食べられる事に
ようやく気づいたので(笑)、しばらくは控えます…。

今日の日記

2003年4月13日
頭文字D日記(ぉ

取得車種
CT9A(適当に作ってみた)
DC2
EA11R(秋名専用)
EK9
FD3S(赤城専用)
GC8V(唯一のオールラウンド)

育成中
GC8V
DC2

というわけでアホみたいにカード作って
毎晩のように遊んでます。(笑)
いろは↓雨での練習をしています。

今日の日記

2003年4月9日
書店バイト3回目。
慣れてきました。

年上が多い職場だから、何かと塞ぎがちです。
ていうか、本気で人間関係を築きたいとは
思えない人ばかりで、ちとショックです。

いや、いい人もいるんだけどさ。

なんか探り探りにいろんな話を振ったり
振られたりしているから、アホらしくて
最後の2時間はスマイルなしになりました。
(お客さんにはスマイルしますが。)

最初ってこんなもの?

今日の日記

2003年4月4日
書店でバイト開始しました。
今までの家庭教師は、
日によって生徒が休んだり、僕が休みを取ったりして
儲けどころが少なかったので、
きっちりシフトを組んで働けるバイトに切り替えました。
とりあえず頑張ります。

気がつけば早稲田の新歓期は明日で終わりです。


今日の日記

2003年3月15日
春休みが半ばまで過ぎた。
早いなぁ。
もう4月には新歓だ。

春から免許を取ろうと考えている。
ローンを組むと、月々1万程度の支払いで免許が取れるらしい。
これは便利。
車に最近乗りたがっている自分にはピッタリ。
免許証があるだけでいろいろ世界が変わるし。
身分証が学生証以外に何もないのは辛い。

あとは10万程度でハチロクでも買えば上等かな。
以前三鷹でハチロクを見たときには絶叫したけど。(笑)

今日の日記

2003年3月4日
「僕の生きる道」は、日々をだらだらと過ごしている自分に、
色々なことを考えさせてくれる。

余命があと1年だったらどうしよう。

人間、いつ死ぬか分からない。

だから、今出来ることを精一杯しなくちゃ。
後悔のないように。

1 2 3

 
Sin

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索